ハラスメントについて
保険毎日新聞2016年12月7日号にて、なぜかハラスメントについてのサーベイが載っていました。
皆さんは、ハラスメントというとどんな種類を思い浮かべますか?
セク・ハラ、パワ・ハラ、マタ・ハラあたりは聞きますよね。
この保険毎日新聞のハラスメント一覧は、真剣に考えなければならないと思いつつも「え゛?」というものもあり・・・例えば・・・
「ブラ・ハラ」というものもあり、「ブラッドタイプ・ハラスメント」なんだそうです。
「血液型によって人の性格を判断し、相手を不快や不安にさせたりすること」とのことです。
「カラ・ハラ」とは「カラオケ・ハラスメント」のことで、「歌いたくない人に無理やり歌わせようとする行為」だそうです。(これはちょっと気持ちわかる)
個人的に気になったのは、「ラブ・ハラ」で、「ラブ・ハラスメント」のことです。
「恋愛に関する話題を振って、相手に精神的な苦痛や不快な思いをさせる行為」だそうです。
まずいな・・・いくら好きでも、やっぱり好き好き言ってはいけないんですね(泣)
反省します・・・
他、新鮮だったのは「エア・ハラ」、「エアー・ハラスメント」のこと。「真剣な雰囲気や和やかな雰囲気を壊す行為」だそうです。
「エレ・ハラ」、「エレクトロニック・ハラスメント」のことで、「電子技術を使った嫌がらせ行為」だそう。(ちょっと、意味不明)
ハラスメントも、こんなに細分化されているとは知りませんでした。
ご参考まで。
0コメント