持続可能なとは
近年、よくこの言葉を聞くと思います。
改めて、解説をしますね。
国際規格ISO26000は、持続可能な発展とは、将来の世代の人々が自らのニーズを満たす能力を危険にさらすことなく、現状のニーズを満たす発展であると述べています。
社会的責任に取り組む目的は持続可能な発展に最大限貢献することである、たとえそれが困難だと思われる場合でも、具体的な状況において正しいまたはよいと一般に認められている行動の原則と一致した基準、指針、および規範に基づいて行動すべきである。
またさらに、「持続可能な発展とは、質の高い生活、健康および繁栄という目標を、社会的正義および地球の生命の多様な状態での維持と統合することである。持続可能な発展は、国連の環境と開発に関する世界委員会の1987 年の報告書「我ら共有の未来」以降国際的に認識され、広く受け入れられた概念であり、指針となる目的である」・・・と述べています。
・・・何を持って質の高い生活とするかは難しいところですが、おおむね気に入った説明で、たまに読み返したくなったりするので、書き留めておく事にします。
0コメント