国を動かすのは誰?

国の舵取りをするのって、政治家だとずっと思ってきたのですが、どうやらそうではないと皆感じているのではないでしょうか?

民進党の玉木さんのツイートで、TPPに関して「日本の国会で紛糾している案件を、アメリカの議会にうまくまとめる意思を伝達するのはおかしい」と指摘していました。

在日米国商工会議所も、年内での承認を日本に求めてきています。

http://www.accj.or.jp/ja/news-a-media/press-releases/doc_view/704-accj2016dctpp

この在日米国商工会議所(ACCJ)ですが、会員名簿を見てみると、当初はそれこそ日本にあるアメリカの企業の団体だったようですが、現在は1,000社または団体になっているようで、結構日本の企業が入っているんです。

不思議ですよね。

政治家ではなくて、企業に国を左右されているんですよね。

企業にとって、国なんて試合のグラウンドくらいにしか捉えていないのでしょうね。

玉木さん、さぬきうどんが好物と紹介欄で拝見しましたが、玉木さんの好きなそのさぬきうどん、原料の小麦はオーストラリア産の小麦だと思いますよ。

国産の小麦を使ったさぬきうどんなんて、探すの大変ですからね。

香川県で製造されれば、原料の小麦は国産でなくてもさぬきうどんになりますからね。

(私、いやなヤツですか?でも私、カリフォルニア産あきたこまちなんていやだもん!)