根本的解決の前に

昨夜、東京駅の丸ノ内線のホームの椅子に子供達と腰かけたところ、二男が「どっちかな」と私に向かってつぶやいたのです。

隣に座って眠っている男性が、ホームレスかそうでないかどちらか判断がつかないと思ったようで、私は「たぶん、そうだと思う」と二男に伝えました。

私は二男に千円札を折って渡し、片方の靴を脱いで足を組んで眠っているその人の靴の中に、その千円札を入れてちょうだいと頼みました。

二男は、その人と周りの人に気が付かれないように、靴の中に千円札を入れてくれました。

二男は「誰か他の人が持っていっちゃうんじゃないかな?」と心配していたのですが、私は「ねえ、ともくん。このホームにいる人の中で、この人のことを気にしている人、ママとともくん以外にいるかな」と伝えると、二男はそれもそうだと納得したようでした。

自分はホームレスの人に遭遇した時、100円でも200円でも出来る限りの援助をしているということを職場で話をした時に、「でもそれって根本的な解決にはならないですよね」と言われました。

根本的な解決か。何にでも応用出来る逃げ口上のような気がするな。

目の前に、血を流している人がいるとする。その時に、事故が起きないように根本的な解決方法を考えるべきだ、なんて言っていられますか。

目の前に、次に食事をする機会が得られないかもしれない人がいるのに、たとえ一時しのぎだとしても、可能ならば食事が出来るように考えてあげてはどうかなと思うの。




this must be the place

sisidothecatのブログ