葉ケイトウ買った

近くのお花屋さんの店先で、なぜかこんな時期に葉ケイトウが出ていて、見切り品なのか350円のところ値下げして一鉢100円で売られていました。

「葉ケイトウ  /  イエロースプレンダー」です。

赤色の葉ケイトウはよくみかけるんですけれど、黄色は珍しいです。

葉ケイトウは、お花ではないんですよね。葉っぱに色がついているので、お花のようにも見え、夏の暑い時期、花の少ない時期に重宝されます。

夏のような日照時間がないので、背は高くならないだろうな。

1m20~30cmくらいまで伸びるので、庭に奥行きを出したい時にも立体的になっていいですね。

この黄色、紫色のもみじに合いそうだ。

来年くらいに引っ越しを考えているので、今買えるのは1年草くらい。

でも、この2つの苗だけで結構気分があがりました。

カテゴリーを「造園」と「園芸」のどちらにしようかと迷ったのですが、昔造園を経営していた父のためにも「造園」を選ばせてください(笑)

英語で言うと造園は「landscape architecture 」で、園芸は「Horticulture 」です。

微妙にニュアンス異なりますね。造園は、景色を構築する(カッコイイ!) 園芸だと、もっと細部の技術といったニュアンスでしょうか。

ガーデニングはなんかいやなんですよね。

いとうせいこうさんはベランダでのガーデニングを「ベランダー」と呼んだりしていますが、私はもしベランダでやるとしてもやはり「造園」と呼ぶ。そこに「構築」があれば。