自助努力が基本

生命保険業界とか損害保険業界の基本的なスタンスって、「自助努力が大前提」なんです。

私の10月の給与明細 支給額合計199,500円。そこから健康保険9,240円、厚生年金18,182円、介護保険2,280円、雇用保険798円、控除計30,500円。

さきほどの199,500円から30,500円を引いて、手取り169,000円でした。

家賃85,000円するんですけどね。

時給は1,520円。派遣の時給の中では高時給のほうだ。47歳のオバサンだったら、おソバ屋さんのお運びで時給900円くらいでしょう、普通は。(自分を自慢しているわけでも、おソバ屋さんの仕事をバカにしているわけでもない..。自分の事実と一般的な事実を述べているだけだ。)


かかりもしない医者に毎月9千円払って、その上、自助努力ということで保険に入れというわけですか。

払えない人もいるでしょう?

年収200万くらいの人は、自分の努力不足を受け入れろというユニクロの経営者の言葉、絶対に忘れないから。もう買わないし。

日本において、正社員をやめて子どもを産んで、また正社員として社会復帰ということはほぼ不可能なんだよ。本人の能力にかかわらずね。女性に限らず、35歳以上で正社員で転職なんて本当に困難だよ。私が言わなくても、みんな知ってるよ?

悪いけど、私、自分の現在の状況、私の能力不足だとか努力不足だなんて思ったことほぼないから。

重度の知的障害のある長男のいる私。離婚の際、元夫が裁判所の陳述書で述べた言葉。


「〇子はよく『障害のある長男がいるので、思うように働けない』ともらしていました。しかし私には、それが果たして長男のせいなのかどうか疑問でした」


私の能力の問題だって言いたいわけ?それならば、私が思うように働くには、アナタの努力も必ず必要になると思うんだけど?

「結婚してください」と言われたわけではなかったけど、「ぼく、今ならハウスハズバンドになってもいいと思っている」って言葉、あれはプロポーズの言葉だったんじゃないの?

私じゃなくて、ジョン・レノンに謝った方がいいね。

私、自分のほうが捨てられたほうだと思っていたけど、私がアンタを捨てたんだと今では思うわ。


金融業界の方針は以下の通り。

http://mainichi.jp/articles/20161005/ddm/008/020/067000c

http://news.livedoor.com/article/detail/12241006/

下のほう。

女性の就業率が高まり、保険の支払い能力が向上したですって?

すごく景気のいい話ですね。必要にせまられてという見方はしないのですね。

「景気が良くなったから私もパートにでも出ようかしら?」ですか?