来年のカレンダー
職場の「どうぞご自由に」の2016年カレンダーの中に、ろうきんの壁掛けカレンダーがあったので、いただきました。
丁寧な作りです。
1月が始まる前の言わば表紙?・・・と言っても、結局はちぎられてしまう部分ですが、そこには中身の障害者アート6枚の絵と本人の説明文、そして以下の言葉が添えられています。
しあわせを、いっしょに創ろう。
10年、20年、もっとずっと先を見つめながら。
毎日、毎月を少しずつでも良くしていきながら。
暮らしを守って、暮らしを大切にして、
あなたの、みんなのしあわせを、二人三脚で創りたい。
生活応援バンク ろうきん。
年をとったせいなのか?いい言葉に触れると、何度もかみしめたくなります。
この表紙?はカレンダーを使い始める時には処分しなければならないから、書き留めておこう。
大抵、カレンダーは会社の名前のアピールが目的なので、あまりそこにメッセージ性など考えたりもしないでしょうし、それはまた受け取るほうもそうなのかもしれませんね。
表紙の一番下に、小さく「ろうきん」と入っていましたよ。
素敵な人ですね。(人ではないけど(笑))
あまりに好きすぎて、「ろうきん」のカテゴリーを作りました。(笑)
0コメント