アホノミクスシリーズ

サンデー毎日が、マイナス金利導入直前から使っている「アホノミクス」シリーズ。

最新号までまだ続いています。

これがなかなか面白くて、元気をもらうので書き留めておきます。

今のような、本当に立ち向かわねばならない時って、人のクリエイティビティが存分に発揮される時ですよね。

才能ある人は、更にその才能が発揮されるし、ない人はそれなりに・・・です。


2月7日号

「気鋭の経済学者 浜 矩子 「アホノミクス」を叱る!」

2月21日号

「もう「アホノミクス」にたよらない! 今すぐできる「家計見直し」マニュアル」

2月28日号

「アホノミクス異常事態! 日銀・黒田総裁は大ボラ吹きか マイナス金利の「生活サバイバル」

3月6日号

「末期症状の「アホノミクス」 マイナス金利に負けない家計防衛術 全情報」

3月13日号

「将来も笑顔で暮らしたい! 破滅に向かうアホノミクス 5年後の生活破綻 ”最強”回避術」

3月20日号

「”アホノミクス”  崩壊で銀行業界はこう変わる 加速する地銀再編 全情報」


最近は、駅のホームで日刊ゲンダイを持って電車を待っているオジサンを見ると、「語り合いたいお方だ」と思うようになっていますからね(笑)

元ダンナは、朝日新聞と、ヤフーニュースの見出しくらいしかチェックしない人なので、どれだけ世の中の情勢のことがわかっているのか心配しています。

勤め先の人に、「Mさんは新聞やネットのサイトチェックの担当だから、さすが詳しいですよね」と言われましたが、悪いけど家でもやってるんですからね(笑)

ちなみに、デモのコールでは「アベはーやめろ!」の次は「黒田ーやめろ!」でした(笑)

this must be the place

sisidothecatのブログ