無知と無関心
SLANGのKOさんは、無知がいけないのだと訴えている。
The Penelopesのwatanabeさんは、無関心に警鐘を鳴らしている。
今の日本に蔓延している2つのキーワードだ。
どちらがニワトリで、どちらが卵か。
無知が無関心を生んでいると考えます。
知らないことが、無関心にさせてしまうのだ。
「Ignorance makes Unconcern」
先日も、会社の人に「私達が住んでいる国は、思っているよりずっとひどい国ですよ」と言ったら、「じゃあ、どこに住めばいいんでしょう?」ですって。
(出た! ニヒリズムだ!)
こういう人、いるんですよね。会話が面倒くさいんでしょう。相手をだまらせるために、ニヒルさを出して「言ってやった」と思っている。
「ここは日本だから」とかね。
私が黙ったのって、その言葉がもっともだと思ったからではないですからね。
あなたの言葉に、傷付いたのと少々呆れたからなのです。
でも、いくら私が傷付いたからといって、それが私が正しいということの証明にはならないのですよね。
だから、そこで終わってはいけないのです。
希望を持ち続けるのです。
0コメント