戸籍や住民票について

住民票は、基本的に現住所に移すものですので一つですが、福島の一部の人達は、福島の住民票と避難先の住民票の2つを特別に持っているそうですね。

私は裁判によって離婚をしました。

離婚により、元夫の戸籍から抜けました。(この点においては皆同じです)

実家に戻ったわけではないので、現住所と同じ場所を私一人の戸籍として作りました。

子供達の戸籍は、元夫の戸籍に残ったままです。

意図的にそうしました。

それが事実を物語っているからです。

別に、子供達を私の戸籍のほうへ移しても、元夫の子である事実が変わるわけではないのですが、元夫が自分の戸籍を見た時に、自分の責任を考えることだろうと思って、私は敢えてそうしています。

戸籍から見ても、あの男は子供達2人を確かに作ったのだ。

これが気に入らないというならば、あの男は「除籍」をするのだろうが、今のところそれは行なわれていません。

資産家の息子なので、きっと長男の障害を利用して、税金の控除などを受けていると想像しています。

現在、元夫は3回目の結婚をしようとしているらしいのですが、その相手は元夫の戸籍を一度見てみるといいと思います。

1回目の離婚は調停離婚、2回目は裁判離婚、としっかりと書かれているのですからねぇ・・・男も男ですが、それでもいいという女のほうもねぇ。

離婚により私が元夫の戸籍から抜け、私の住民票には、現在一緒に暮らしている2人の子供達が載っているというわけです。

ですので、子供達の戸籍は元夫のもとに、住民票は私と一緒になっています。

※ 日本では離婚に伴い、母親の方が自分の戸籍に子供達を移すことのほうが主流だと思いますので、私のケースは変わった人のケースだと思います。

なので、自分で移す手続きをしない限りは、戸籍の筆頭者のもとに子供達は残ることになります。