DM受取やめよう

今の職場に勤務し始めてから2週間ほど経ったくらいに、連合系の派遣会社から「JP労組のお仕事があります」と連絡が入り、とても悩みました。(JP=日本郵便)

私、郵便屋さんが大好きなんです。

郵便屋さんのために働きたい・・・でも、その時点で今の職場で2回も歓迎会をしていただいており、とても今すぐ辞めるわけにはいきませんでした。

派遣会社には、私が労組の社会的な存在意義について真面目に考えており、今すぐには無理ですが、折を見て転職を考えることがあった際にはぜひまたお世話になりたい旨をお伝えしました。

派遣会社の方も「歓迎会をして下さる職場は、いい職場だと思いますよ」とおっしゃってくださり・・・

郵便屋さんが好きだし、同様に運輸系の宅配業者の方も好きです。

どれだけ生活が助けられていることか。

私はひとり親ですが、現在のようにネットで買い物が出来ない時代だったら、私は子供を育てることが出来ずに生活が破綻していたと思います。

だから、私が郵便屋さんや宅配業者さんに会った時に開口一番に言うのは「お世話になっています」という言葉です。

助かっているよね?有難いよね?だったら、それを言葉にして伝えようよ、と。

家の玄関まで必要なものを運んできてくださるんですよ。

私達が必要なものを手にした時に、それを作った人や、それを売ってくれた場所に感謝をすることはあっても、運んでくれた人に感謝することは少ないですよね。

でも、よく考えてみてください。あなたの手に渡るまでに、それを運んでくれた人もいるはずです。

お金を払っているんだから当然だなんて言わないでね。

(ブラック企業への道はこの考えから発生していると考えています。労働の対価としてお金をもらっているんだからやって当然という考えから、実現可能な処理能力を超えた業務量を労働者に課す。それを課しているのが経営者だけではなく、購買者であってもいけないだろうというのが私の考え)

私が今年になってから始めたことで、アマゾンなどの商品のコンビニでの店頭受取があります。私が仕事の帰り道で、帰り道の途中にあるコンビニで品物の受取をするだけで、宅配業者の方の無駄な労力を減らすことが出来るんです。(特に再配達)

もっとないかなと考えて、要らないDM(主にハガキ、冊子も)を送付停止にしてもらう手続きをせっせとしています。

ネットで何か購入をすると、次の購入につなげようとしてDMが送られてくるのですが、これが本当に必要ないんです。

買い物をした際のお店のHPを見ると、DMの送付停止の手続きを取れる画面がありますので、そこでDMやカタログが必要ないのだということを送ってくる先に伝えることが出来ます。

あなたが、自分さえごみ箱にポイすればいいんだと思っているそのDM, 人間が大切に運んできてくれたものなんですよ。要らないのだったら、その労力をなくしてあげましょうよ。

あなたの数分のひと手間で、激務が少しでも軽減される人達がいるんですから。